未分類

熱中症予防①: 水分補給だけでは不十分!!!

毎年、梅雨前後で気温が一気に上がると熱中症のニュースをよく耳にします。真夏ごろには一旦落ち着きますが、運動会などの秋のイベントが多くなる9月に再度熱中症になり病院などに搬送される方が多くなるようです。 体温の調節能力が問題!?『熱中症』とは...
未分類

熱中症予防②: 水分補給だけでは不十分!!!

自力で何が出来るのか? 体温は個人差がありますが頭部・胸部・腹部などの体の中心は約37℃です。体の体温が高くなると体の表面や手足の表面の血管を拡張させ熱を分散しようとします。また表面に分散された血液は汗腺を活動させて汗をかくようになっていま...
からだと食べ物

にんにくの科学

にんにくの栽培は7000年前には始まっていた 古代エジプトのピラミッドの建設時は労働者は毎日にんにくや玉ねぎを食べていた 古代ギリシアでもオリンピックの競技者はにんにくを食べていた ドラキュラの嫌いなものとして有名なにんにくは魔女や呪いから人々を守るものとされてきた 中国やインドでも古代から消化器や呼吸器の殺菌のために…
からだの仕組み

ケトーシスとウルトラマラソン

5日間に渡って240kmも走破するウルトラマラソンでは、食料を背負ってレースを行います。レース中は毎日の栄養摂取が運動消費されるエネルギーに追い付かず脂質の代謝物質であるケトン体がメインのエネルギーをして使われています。男女13人程の規模小...
からだと食べ物

ココナッツオイルは止めましょう!

コレステロール値を上昇近年、認知症予防などにココナッツオイルが良いされ、健康志向の方々が積極的に取り入れて来ましたが、 一転 、このシステマティックレビュー​1​はココナッツオイルはコレステロール値に悪影響を与えると結論づけています。心臓血...
からだと食べ物

パラアスリートのスポーツニュートリション

パラアスリートのパフォーマンス向上のカギとなる栄養素炭水化物たんぱく質ビタミン D 鉄分アメリカ・オリンピック委員会で研究​1​されたものです。パラアスリートの競技も多岐にわたるので、栄養素のニーズも様々だと思います。パフォーマンス向上のた...
からだと食べ物

マラソンの疲労は食事で軽減出来る!!!

マラソンは一度のレースで何千キロカロリーのエネルギーを消費し、筋肉だけでなく心臓などの内臓へも大きな負担をかけることがあります。コンディションに合わせた食べ物の選択や十分な栄養摂取が必須となりますが、食事と運動の関係についてこれまであまり研...
からだと食べ物

ぶどうジュースでパフォーマンスアップ!!!

市民ランナーにおけるぶどうジュースの効果を調べたブラジルの研究​1​が驚愕です!!! 研究者は市民ランナーにおいてぶどうジュースは疲労を軽減、抗酸化作用、抗炎症作用があると結論付けています。疲労を感じるまでの時間 15.3%向上AT閾値 3...
からだと食べ物

ビタミンDアップデート

日光浴とビタミンDビタミンDは皮膚が光を浴びることにより自身で作り出せるビタミンです。 しかし、国内外の研究によるとビタミンDの不足​​​1​は決して稀なことではなく多くの方に起こっています。特に日本人女性においては正常者がたった20%​2...
からだと食べ物

エネナジー・チャイの作り方

マサラチャイは伝統的なインドのミルクティー。本来はアーユルヴェーダの要素を引き継ぐハーブティー。ガラムマサラは本来、体を温める効果があると考えられ、代謝やエネルギーを向上させる為に飲まれて来た考えられる。材料である紅茶には血圧1 や循環器2...