からだの仕組み

座るを伝える文化と姿勢

座る: 簡単なようでとても奥深い動作日本人は古くから『座る』ことに対して多大なる敬意を持って生活して来ました。 胡坐(あぐら) 正座 端座(たんざ) 跪座(きざ) 土下座(どげざ) 蹲踞(そんきょ) 体育座り ヤンキー座り など…一つの単語...
からだの仕組み

呼吸を大切にするべき3つの理由

正しい呼吸で動きの効率化の理由!?ストレッチをしていて「ふぅ~」と深呼吸した後「もっと伸びるようになった」と感じた経験がある方も多いと思います。ストレッチだけでなく、ウエイトやバンドを使ったトレーニングなど、どんなエクササイズを行っても呼吸...
からだと食べ物

たんぱく質に感謝!

いつもブログをお読み頂きありがとうございます。熱中症のブログで「たんぱく質」の事について触れしましたので、もう少し詳しく書かせて頂きます。 筋肉の材料だけではない!『たんぱく質=筋肉』というイメージが根強くありますが、体内でのたんぱく質の働...
からだの仕組み

偏平足はケガとの関連性は低い!?

以前より偏平足(足の回内)が下肢のケガを引き起こす原因とされて来ました。扁平足になると、膝が内側に行き脚全体内側に回転します。真直ぐなアライメントに比べ関節などに大きな負担が掛かることから、靴や靴の中敷きを工夫したり、リハビリにより筋肉のバ...
からだの仕組み

『しゃがむ』機会と土踏まずの形成

暖かくなり、子供たちが公園を裸足で走っている光景をみるようになりました。最近の子供達は立ち方や歩き方を見ても、足の筋力の無さや、それから来るバランスの悪さが目立つような気がします。健康志向から世界的にも裸足の重要性が注目されています。専門的...
からだの仕組み

最大心拍数は男女計算違うべき!!

安全に運動を行うために、運動強度を知る目安として考えだされたのが最大心拍数です。最大心拍数を求める為に、1970年代から40年以上も使われてきた公式が下記になります。フィットネスジムにあるカーディオマシーン(トレッドミルやエアロバイク)のみ...
からだの仕組み

前十字靭帯ケガの予防の取り組み

子供の前十字靭帯手術について書きましたが、前十字靭帯損傷を予防のために社会的にどんな取り組みが行われているのか紹介したいと思います。PEP ProgramPEPプログラムは Prevent Injury, Enhance Perfomanc...
からだの仕組み

子供の膝の手術とその後…

膝の靭帯再建の手術経験者はなかなか多いケガによって仕方ない場合でも、子供が手術を受けるのは誰でも抵抗があると思います。子供のの行動の仕方やや運動量などを考えると、手術はしょうがないと思うこともありますが、長期的にみた場合にはどんな影響がある...
からだの仕組み

眉間の皺は学習上手?!

たくさんある表情筋のなかでも感情による影響を受けやすいのが、眉を動かす皺眉筋(しゅうびきん)です。この筋肉の収縮により眉毛が中央の寄せられ『眉間に皺』の状態を作ります。大脳の偏桃核との関連性が強く、不快感を感じたりすると無意識に皺眉筋が収縮...
未分類

健康体を維持が一番の節約!!!

病気の治療のこんなにお金がかかるなんてはっきり言ってびっくりしました。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんの試算によると、50~80歳までのがんや他の慢性疾患を発症した場合、自己負担にしなければならない金額が1200万円を超えるようです...